海外旅行保険を使ってみたお話し
みなさん海外旅行保険って加入しています?
Litchiさんはケチンボなので海外旅行保険には加入しない人。
アメリカに行く時は入るけど、他の国へ行く時は入らない。
このあたりは過去に書いたこともある。
【過去記事】
転ばぬ先の杖である旅行保険のお話し
今回、クレジットカードに付帯している海外旅行保険を使ってみた。
使うとしたら病気やケガかと思っていたけど、使ったのは携行品損害。
上限金額は10万円で免責3,000円ってやつ(※)
(※)3,000円は自分で負担と同義
いや旅行中にスマホが壊れたんですわ。
グーグルマップを見ながら歩いていたたら人とぶつかる。
スマホを落としてそこから充電ができなくなると。
こんな内容で請求できるかと思ったら、あっさりできました(・∀・)
まずは帰国してから保険会社へ連絡。
事故にあった日やその時の状況、それから壊れた症状を説明。
基本は修理費の支払い。
買い替えの場合は正確ではないけどこんな感じだった。
過去の購入した金額から減価償却(と保険会社の人は表現)分を差し引き、
免責金額分を差し引いてから支払いますと。
ふむふむと聞いて書類を送ってくれるように依頼。
2~3日でこんなのが来る。

下の方に色々と書かれている。

壊れたスマホを買った時のレシートとかないから、
自分は修理を選択することに。
まずはその辺のスマホの修理屋に行ってから、症状を説明してから見積もりを依頼。
金額は14,000円ほどだったのでこんな感じでお願いする。
「直すかどうか検討したいので見積もりっていただけますか?」
相手も商売だから二つ返事で見積もりを書いてくれた。
後は保険会社へ以下を送付するだけ。
・保険金請求書
・事故内容報告書
・見積書
・パスポートのコピー
パスポートは顔写真ページのコピーと入出国印があるページのコピー。
自動化ゲートを取っていた場合は航空券の半券かeチケット控えでも可。
保険金請求書は見本を見ながらちょろちょろっと書くだけ。

事故内容報告書は盗難とかだと現地で警察へ行ってから、
盗難内容証明書とか必要だけど故障だと状況を書くだけ。
送ってから10日もしないうちに見積書の金額から、
免責金額を差し引かれて振り込まれてましたわ。
振り込まれた金額はスマホを買い替えた時にありがたく使わせてもらった。
今回面倒だけどまあやってみて良かったかなと。
ということで海外旅行保険が付帯しているクレジットカード、
1枚ぐらい持っておいても損はないよって話しでした。
span style="color:#0000FF">訪タイ費用の小銭稼ぎに使っています(・∀・)

ホテル予約は安心の総額表示Booking.comからどうぞー。


ツイッターもやってます。
Follow @Litchimacau
Litchiさんはケチンボなので海外旅行保険には加入しない人。
アメリカに行く時は入るけど、他の国へ行く時は入らない。
このあたりは過去に書いたこともある。
【過去記事】
転ばぬ先の杖である旅行保険のお話し
今回、クレジットカードに付帯している海外旅行保険を使ってみた。
使うとしたら病気やケガかと思っていたけど、使ったのは携行品損害。
上限金額は10万円で免責3,000円ってやつ(※)
(※)3,000円は自分で負担と同義
いや旅行中にスマホが壊れたんですわ。
グーグルマップを見ながら歩いていたたら人とぶつかる。
スマホを落としてそこから充電ができなくなると。
こんな内容で請求できるかと思ったら、あっさりできました(・∀・)
まずは帰国してから保険会社へ連絡。
事故にあった日やその時の状況、それから壊れた症状を説明。
基本は修理費の支払い。
買い替えの場合は正確ではないけどこんな感じだった。
過去の購入した金額から減価償却(と保険会社の人は表現)分を差し引き、
免責金額分を差し引いてから支払いますと。
ふむふむと聞いて書類を送ってくれるように依頼。
2~3日でこんなのが来る。

下の方に色々と書かれている。

壊れたスマホを買った時のレシートとかないから、
自分は修理を選択することに。
まずはその辺のスマホの修理屋に行ってから、症状を説明してから見積もりを依頼。
金額は14,000円ほどだったのでこんな感じでお願いする。
「直すかどうか検討したいので見積もりっていただけますか?」
相手も商売だから二つ返事で見積もりを書いてくれた。
後は保険会社へ以下を送付するだけ。
・保険金請求書
・事故内容報告書
・見積書
・パスポートのコピー
パスポートは顔写真ページのコピーと入出国印があるページのコピー。
自動化ゲートを取っていた場合は航空券の半券かeチケット控えでも可。
保険金請求書は見本を見ながらちょろちょろっと書くだけ。

事故内容報告書は盗難とかだと現地で警察へ行ってから、
盗難内容証明書とか必要だけど故障だと状況を書くだけ。
送ってから10日もしないうちに見積書の金額から、
免責金額を差し引かれて振り込まれてましたわ。
振り込まれた金額はスマホを買い替えた時にありがたく使わせてもらった。
今回面倒だけどまあやってみて良かったかなと。
ということで海外旅行保険が付帯しているクレジットカード、
1枚ぐらい持っておいても損はないよって話しでした。
span style="color:#0000FF">訪タイ費用の小銭稼ぎに使っています(・∀・)

ホテル予約は安心の総額表示Booking.comからどうぞー。

ツイッターもやってます。
Follow @Litchimacau
- 関連記事
-
- 2019年11月の訪タイでやりたいこと
- 海外旅行保険を使ってみたお話し
- 好きな小説の好きな街
コメント
コメントの投稿
« 3年に一度ANAのマイルで訪タイする方法【AD】 l ホーム l 700万円の送金地獄…中年[訪タイ依存症]が急増中【FAKE NEWS】 »