9月20日(日)その5 ~ パタヤで久しぶりに新しいホテル
ビーチロードのソイ7近くで降車するのは自分だけ。
パタヤで宿泊したことがあるホテルは以下のホテル。
「ベイウォークレジデンス」
「エイプリルスイーツ」
「チャダタイハウス」
「シーミースプリング」
「レッドプラネット」
パタヤは通算6回、延べ14泊ぐらい。
多いとは思わないけど去年の7月が初パタヤだったから多い方かw
そして女の子と同じでホテルもリピートばっかりするけど、
今回はちょっと新しいところにチャレンジしてみた。
ソイ7をセカンドロードに向かって5分弱歩くと、
初めて宿泊するフリッパーハウスホテルに到着。

実は今年1月に一度予約していたけど、急遽行き先をタイからベ○スへ変更したことで、
宿泊することがなかったので一度泊まってみたかった。

フロントもタイ標準の親切さ、イコール満足できる対応。
パスポートを提示してチェックイン、デポジット500バーツはキャッシュで。
部屋に案内してもらってから、ベルボーイには20バーツチップ。
こじんまりしているけど部屋は最低限の清潔さもあり、
値段が3,000円ぐらいであることを考えると十分。

スリッパがないとかセーフティボックスがないとか、
特にそれはこのクラスのホテルでは普通のこと。
さて、ベランダで一服と思うと「がしゃーん!」という音がベランダから。
見ると灰皿が無残な姿で割れている。
ベルボーイが適当な置き方をしたからだけど、
仕方ないのでその辺のベットメイクに頼んで、
新しい灰皿をもらっておく。
改めて一服の後に、ちょっと遅い食事のために出かけてみる。
特に食べたいものはないので、適当に屋台で済ませようかと思って外出。
そこでハタと思いだしたのが貴重品。
部屋にセーフティーボックスがないので、そのままにしておくのはよろしくない。
確かチェックイン時にフロントの近くにあると言っていたので、
セカンドロードまで歩いてきていたけど一度ホテルに戻る。
部屋に戻って貴重品を持ってフロントに行くと、
フロントの左側に回れとのことで向かうと看板あり。

そしてこんな感じでセーフティボックスが並んでいた。

まるで銀行の貸金庫みたいだなーと思った。
貸金庫は見たことないけどw
フロントの従業員のカギともう一つのカギで開錠するタイプで、
カギと預かった控えの用紙を受け取り貴重品預けは終了。
貴重品を頻繁に出し入れするタイプの人にはちょっと不便なホテルかな?
こうして憂いをなくした後に改めて食事と飲酒にいいところ(?)に向かってみる。
ブログランキングに参加してます!
1クリックいただくだけで、管理人のモチベーション維持につながります。

にほんブログ村
Twitterも使ってマース

パタヤで宿泊したことがあるホテルは以下のホテル。
「ベイウォークレジデンス」
「エイプリルスイーツ」
「チャダタイハウス」
「シーミースプリング」
「レッドプラネット」
パタヤは通算6回、延べ14泊ぐらい。
多いとは思わないけど去年の7月が初パタヤだったから多い方かw
そして女の子と同じでホテルもリピートばっかりするけど、
今回はちょっと新しいところにチャレンジしてみた。
ソイ7をセカンドロードに向かって5分弱歩くと、
初めて宿泊するフリッパーハウスホテルに到着。

実は今年1月に一度予約していたけど、急遽行き先をタイからベ○スへ変更したことで、
宿泊することがなかったので一度泊まってみたかった。

フロントもタイ標準の親切さ、イコール満足できる対応。
パスポートを提示してチェックイン、デポジット500バーツはキャッシュで。
部屋に案内してもらってから、ベルボーイには20バーツチップ。
こじんまりしているけど部屋は最低限の清潔さもあり、
値段が3,000円ぐらいであることを考えると十分。

スリッパがないとかセーフティボックスがないとか、
特にそれはこのクラスのホテルでは普通のこと。
さて、ベランダで一服と思うと「がしゃーん!」という音がベランダから。
見ると灰皿が無残な姿で割れている。
ベルボーイが適当な置き方をしたからだけど、
仕方ないのでその辺のベットメイクに頼んで、
新しい灰皿をもらっておく。
改めて一服の後に、ちょっと遅い食事のために出かけてみる。
特に食べたいものはないので、適当に屋台で済ませようかと思って外出。
そこでハタと思いだしたのが貴重品。
部屋にセーフティーボックスがないので、そのままにしておくのはよろしくない。
確かチェックイン時にフロントの近くにあると言っていたので、
セカンドロードまで歩いてきていたけど一度ホテルに戻る。
部屋に戻って貴重品を持ってフロントに行くと、
フロントの左側に回れとのことで向かうと看板あり。

そしてこんな感じでセーフティボックスが並んでいた。

まるで銀行の貸金庫みたいだなーと思った。
貸金庫は見たことないけどw
フロントの従業員のカギともう一つのカギで開錠するタイプで、
カギと預かった控えの用紙を受け取り貴重品預けは終了。
貴重品を頻繁に出し入れするタイプの人にはちょっと不便なホテルかな?
こうして憂いをなくした後に改めて食事と飲酒にいいところ(?)に向かってみる。
ブログランキングに参加してます!
1クリックいただくだけで、管理人のモチベーション維持につながります。

にほんブログ村
Twitterも使ってマース

- 関連記事
-
- 9月20日(日)その5 ~ 珍しくまともな昼食
- 9月20日(日)その5 ~ パタヤで久しぶりに新しいホテル
- 9月20日(日)その4 ~ パタヤ行きの車中で思索にふける
コメント
コメントの投稿
« 9月20日(日)その5 ~ 珍しくまともな昼食 l ホーム l 9月20日(日)その4 ~ パタヤ行きの車中で思索にふける »